ぎふハチドリ基金とは | 認定NPO法人ぎふハチドリ基金

ぎふハチドリ基金は、
地域の力で岐阜の未来(子ども・若者・子育て家庭)を支える仕組みです。
若い世代の抱える困難を早い段階で解決しなければ、
困難は次の世代にも引き継がれ、マイナスの連鎖を生み続けます。
地域で活動している団体は、公的支援制度のすき間に陥っている人たちに、
支援の手をすぐに差し伸べることができます。
ぎふハチドリ基金の仕組みにより、地域の子どもや若者、子育て家庭のために活動する団体が増えたり、支援活動が継続できるようになります。
活動が大きくなれば、公的制度の充実にもつながっていきます。
ぜひこのプラスの連鎖を作る力になってください。

ぎふハチドリ基金は、地域の力で岐阜の未来(子ども・若者・子育て家庭)を支える仕組みです。
若い世代の抱える困難を早い段階で解決しなければ、困難は次の世代にも引き継がれ、マイナスの連鎖を生み続けます。
地域で活動している団体は、公的支援制度のすき間に陥っている人たちに、支援の手をすぐに差し伸べることができます。
ぎふハチドリ基金の仕組みにより、地域の子どもや若者、子育て家庭のために活動する団体が増えたり、支援活動が継続できるようになります。活動が大きくなれば、公的制度の充実にもつながっていきます。
ぜひこのプラスの連鎖を作る力になってください。

地域で活動している市民活動団体は、公的支援制度では支えることのできない人たちにきめ細やかな支援の手をすぐに差し伸べることができますが、常に資金不足の状態です。

そこでぎふハチドリ基金は…
NPOなど市民活動団体の活動を資金面から支えます
→地域の支え合いが広がります
 →子ども・若者・子育て家庭に支援が行き届き、若い世代が元気に暮らせる地域になります!

ぎふハチドリ基金に寄付をすると

岐阜県内のNPO(非営利団体)が、地域で困っている子どもや若者、子育て家庭を支援する活動に助成金として使われ、子ども食堂、学習支援、就労支援、フードバンク、居場所づくり、相談活動など、NPOならではのきめ細かい支援活動に役立てられます。

こども食堂

家庭で十分な食事をとることができない子どものために、こども食堂を開設。地域の誰が来ても良い場所にして、対象の子どもが気兼ねなく来られるようにし、多世代が交流できる居場所になっています。

学習支援

経済的困窮家庭の子どもを対象に、無料の学習室を開設。ボランティアの学生や元教員の支援により、学習をサポート。

居場所開設

不登校、ひきこもり状態の子どもや若者が、自分らしく過ごせる居場所を開設。仲間と過ごすことで、少しずつ元気を取り戻し、学校や社会に出ていくことができています。

ネットワークによる支援

ひとり親家庭が子育てや生活に困っていることを知り、子どものサポートや生活支援を複数のNPOのネットワークで実施しています。

森が燃えていました
森の生き物たちは、
われ先にと逃げていきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけはいったりきたり
くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれをみて
「そんなことしていったい何になるんだ」
と笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」


出典「ハチドリのひとしずく」
監修 辻信一 出版 光文社

森が燃えていました
森の生き物たちは、
われ先にと逃げていきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけはいったりきたり
くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれをみて
「そんなことしていったい何になるんだ」
と笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」

出典「ハチドリのひとしずく」
監修 辻信一 出版 光文社

寄付やボランティアなど、一度も経験の無い方でも
お気軽にお問い合わせください。

認定NPO法人 ぎふハチドリ基金
〒500-8384 岐阜市薮田南5-14-12
シンクタンク庁舎3階 ぎふNPOセンター内
TEL 090-8736-9739 FAX 058-275-9738
MAIL hachidori@gifunpo-fund.org