NPO法人ぎふ多胎ネット
団体情報
NPO法人ぎふ多胎ネット
法人設立年 2006年(法人認証は2012年)
住所 〒507-0814 多治見市市之倉町13-83-536
TEL&FAX 0572-24-2322
Mail gifu.tatainet@gmail.com
ホームページ http://gifutatainet.com/
事業
18歳までの子ども専用電話『チャイルドライン』を子どもたちに伝え、かけてもらおう事業
第4期(2014.8.1~2015.2.28)の報告
詳細
事業内容
地域 岐阜県全域
事務所の所在地 多治見市
目標額 444,000円
ピアサポート訪問事業
ふたご、みつご等の多胎児については妊娠、出産についての情報が不足しています。多胎児のママは、同じ経験を持つ相談相手や子育て仲間がほしいと思っていますが、出産後も2人以上の乳児の世話に追われ、思うように外出することができません。こうした多胎家庭にピアサポーター(多胎妊娠、育児を経験し、研修を受けた者)を派遣し、育児相談・情報提供・多胎育児のスキルを伝授します。家庭だけでなく、多胎のつどい等に派遣し、仲間づくりもします。
多胎家庭への訪問支援、研修会の開催など
期待される効果
同じ経験をしたピアサポーターが訪問することで共感が得られ、「一人じゃない」と思うことで、孤立感を軽減することができます。またサポーターから多胎育児のコツを教えてもらったり子育て相談にのってもらったりすることで育児の困難感が軽減されます。地域情報の提供や仲間づくりによって孤立しがちな多胎家庭を地域につなぐことができます。
寄付金の使い道
多胎家庭などに訪問してもらうサポーターに謝金・交通費を支払い、活動ができるようにします。より良いサポートのためには総括的な振り返りと学びが欠かせません。県内3ヶ所(岐阜・多治見・高山)で事例研修会を開催し、講師による助言を仰ぎます。こうした研修会の開催費用(講師への謝金・交通費、会場費)も必要です。サポーターにはボランティア保険をかけ、安全安心した活動ができるようにします。
メッセージ
ふたご.みつご等の多胎児に関しては妊娠、出産の情報も子育て情報も不足しています。
ふたご.みつごを妊娠したママは誰もが「ふたごやみつごを産んだ人の話が聞きたい」と思うのです。多胎妊娠、出産、育児は一人の場合とは全く違うからです。
そうした多胎ママに経験者の生の声や必要な情報を届け、安心・安全な出産、育児に導くこの活動をどうぞ応援してください。
第4期終了後の報告
目標額 440,000円
集まった寄付金額 38,529円
・家庭訪問15件。母親・父親・祖母などがサポートを依頼しました。参加者は51名でした。
・大垣市、岐阜市、恵那市、瑞浪市、中津川市で、多胎のつどい訪問を7件実施し、参加者は143名でした。
・事例研修会は県内3ヶ所(高山市、岐阜市、多治見市)で開催し、参加者は63名でした。
妊娠期からの切れ目のない支援により、不安が軽減できました。
家庭に訪問することで、母親だけでなく家族支援の場ともなっています。
また、多胎のつどいサポートは地域の子育て仲間作りの場になりました。
寄付金の使い道
家庭訪問事業(ピアサポート訪問)は、大変好評なため、27年度も継続する予定です。
このためのサポーターの派遣費(交通費・謝金)に使わせていただきます。
寄付者へのメッセージ
ご理解、ご協力ありがとうございました。知り合いにふたごを産み育てた人もいなくて情報不足で不安の中、日々子育てに奮闘している双子ママ。2人の乳児に1日24時間で20回近くの授乳に追われ、外出困難な双子ママ。そんなママ達の家に同じ経験をした双子ママが訪問し、経験談を話すことは安心感をもたらし、「力が湧いてきた」「また明日からがんばろうと思えた」と好評でした。
活動を支えていただけて感謝しております。今後もご支援をよろしくお願いいたします。
NPO法人ぎふ多胎ネットへの今後のご支援について
今後もNPO法人ぎふ多胎ネットに寄付を頂ける場合は、次の口座にお願いします。
「ゆうちょ銀行 00880-9-174286 ぎふ多胎ネット」
振込の際は、下記までご連絡をお願いします。
<連絡先>
〒507-0814 多治見市市之倉町13-83-536
TEL&FAX 0572-24-2322
Mail gifu.tatainet@gmail.com
ホームページ http://gifutatainet.com/
これからもNPO法人ぎふ多胎ネットへのご支援をよろしくお願いします。