特定非営利活動法人 クローバー
団体情報
特定非営利活動法人 クローバー
法人設立年 2008年
住所 〒503-1337 養老郡養老町直江1834-1
事業
発達障がい児とその家族の生活支援事業
主な対象 発達障がい児とその家族(兄弟児含む)
第1期(2012.10.1~2013.2.28)の報告
詳細
寄付募集の事業の目的と内容
目標額 34,000円
発達障がい児の中には、集団になじめない、慣れない場所は落ち着かない等の障がいの特性をもつことがあり、どこかへ出かけることは困難で、でもずっと自宅に閉じこもっていてもどう過ごしてよいかわからず生活リズムが崩れる一方です。そこで、夏休み中に安心して過ごせる場を提供するため、楽しいイベントを開催します。また、私たちの地域でも、東海・東南海地震等により大きな被害が発生し、避難が必要となる可能性がありますが、避難に対して不安を抱える家族も多いです。そこで、公共の施設で一晩過ごし、非常食のみで食事をするという「避難体験」事業を実施します。
期待される効果
・夏休み中、安心して過ごせる場所、楽しい時間を提供できます。
・参加者どうし交流することで、発達障がい児とその家族の孤立化を防ぐことができます。
・自宅以外の公共の場で一晩過ごすという体験をすることで、災害時に避難した場合にどのような状況になるのか(例:大声で叫ぶ、走り回る、パニックになる等)の予測に役立ち、今後の対応を検討できます。
・非常食を試食することで、発達障がい児の食へのこだわり等、災害時の食料確保について考える機会となります。
・発達障がい児と保護者のみでなく、兄弟児も含め家族一緒に参加することで、家族みんなで災害時の避難について考えることができます。
メッセージ
発達障がい児とその家族にとって長い夏休みは大変です。当法人は安心して過ごせる場所、楽しい時間を提供することで、発達障がい児とその家族が笑顔で過ごせるよう願っています。
第1期終了後の報告
目標額 34,000円
集まった寄付金額 24,291円
このたびは私どもの活動にご賛同いただき貴重なご寄付を賜りまして誠にありがとうございました。頂いた寄付金は、夏休み中に開催するイベントで活用させていただく予定です。
寄付金の活用方法
発達障がい児の「避難体験」事業の実施時に、非常食等の資材購入に活用予定です。また、発達障がい児が、夏休み中に安心して過ごせる場を提供するため、寄付金を活用して音楽療法士を依頼し、「音遊び」イベントを開催する予定です。