2018年度助成事業の決定について

2018年4月1日~5月20日に募集しました「2018年度助成事業」について6月7日の審査会、6月14日の理事会を経て、助成事業が決定いたしました。
多くのご応募ありがとうございました。
2018年度募集要項→こちら
2018年度助成金授与式→こちら

2018年度助成事業助成先について

「2018年度助成事業」の対象事業が決まりました。
こちらから2018年度助成事業採択団体一覧をダウンロード出来ます→2018saitakudantai.pdf

【A-1】事業助成
1団体あたり上限30万円で助成。総額150万円程度

様々な困難を抱える子どもや若者、子育て家庭を支援する以下のような事業に対して必要な費用を助成。
<対象事業>

  1. (ア)子どもの貧困対策(貧困の連鎖を断ち切る)事業
  2. (イ)学齢期の子どもの「不登校・いじめ問題」等の課題に取り組む事業
  3. (ウ)若者の「ひきこもり」等からの脱却を支援する事業
  4. (エ)障がい児者を支援する事業
  5. (オ)発達障がい、多胎、ダブルケア等、課題を抱えた家庭を支援する事業
  6. (カ)その他、子どもや若者をめぐる課題を解決するための事業

審査結果

応募総数 13団体 申請総額 3,251,200円
採択数 10団体 助成金額 1,487,423円

採択団体、助成額、助成対象事業

あしたの支援室(大垣市)

152,000円 みんな集まれ「みんなでおやつ」

ゆっくり歩む音楽サークル奏音~カノン~(大垣市)

118,000円 笑顔で奏でる音楽の居場所~障がいがあっても幸せにくらしていけるよ~

特定非営利活動法人キッズスクエア瑞穂(瑞穂市)

251,005円 笑顔で奏でる音楽の居場所~障がいがあっても幸せにくらしていけるよ~
障がい児親子の孤立化を防ぐ地域づくり事業~障害のある子供が自分の心とからだを守るために

そらいろ(岐阜市)

90,000円 思春期の障がい児親子が抱える親子関係や性の問題を学び、その学びを親子活動にて実践する事業

特定非営利活動法人子援隊(関市)

100,000円 夏休み宿題学習支援イベントの実施事業

ようろうこども食堂(養老町)

114,000円 ようろうこども食堂

ちゃどかん(多治見市)

159,312円 ちゃど飯タイム(子ども食堂事業)

子育てサロン・愛(郡上市)

135,000円 つながりを作ろう。~私たちだって、誰かの役に立ちたいの~古着を送る活動を通して

さなぎの杜(大野町)

197,750円 寄り添い型学習サポートとその活動においての指導者学力・知識及び意識向上

おだやか(各務原市)

170,356円 子ども・若者の居場所づくり事業

【A-2】ステップアップ助成
1件あたり上限20万円 総額100万円程度

子どもや若者、子育て家庭の抱える困難を解決するための活動を新しく始めたり、今までの活動を向上または安定させるために必要な費用を助成。
<対象事業>

  1. (ア)法人格取得のための準備事業
  2. (イ)新規事業のニーズ調査事業
  3. (ウ)資金調達の仕組みづくり事業
  4. (エ)スタッフのスキルアップ研修事業
  5. (オ)その他、事業や団体の基盤強化のために必要な事業

審査結果

応募総数 6団体 申請総額 1,195,038円
採択数 5団体 助成金額 881,398円

採択団体、助成額、助成対象事業

子育寺子屋ミチクサ塾(恵那市)

200,000円 子育ての悩みを聞き出し整理できる支援者育成事業

一般社団法人もちもちびと(高山市)

200,000円 精神面の困難さに関わる問題について多様な立場から考えるネットワーク作り

特定非営利活動法人仕事工房ポポロ(岐阜市)

195,038円 ポポロ自由市場

フードバンクぎふ(大垣市)

200,000円 「こども食堂」を中心にした青少年への食糧支援

ぎふ子ども・若者居場所づくりネットワーク「ぎふこいねっと」(各務原市)

86,360円 ぎふ子ども・若者居場所づくりネットワーク「ぎふこいねっと」拡充事業

【B】利用料軽減助成
1件あたり上限10万円 総額60万円程度

団体で行っている以下のような活動の利用料等を、経済的困窮家庭に対して軽減する場合、団体が負担した軽減分を補てんいます。
助成対象

  1. (ア)ファミリー・サポート事業、学童保育事業など、子どもを預かる事業
  2. (イ)困難を抱える家庭の子や若者への個別支援事業
  3. (ウ)その他、「ぎふハチドリ基金」の設立趣旨に沿った内容と思われる事業

審査結果

応募数 2団体(申請総額 160,300円)について審査され、全団体が採択されました。
*事業実施後、実際に軽減が行われた分を助成します(上限10万円)。

採択団体と申請額、事業内容

岐阜キッズな(絆)支援室(岐阜市)

100,000円 「てらこや無償塾」への交通費支援事業

NPO法人ふる里めいほう(郡上市)

60,300円 明宝小学校放課後児童クラブ運営事業

【C】東海ろうきん「物品購入助成」
1件あたり上限10万円  総額20万円以内

東海労働金庫の社会貢献商品に拠っていただいた寄付金を活用する特別メニュー。
困難を抱える子どもや若者、子育て家庭の支援する事業に必要な物品で、以下の条件すべてにあてはまるものの購入について助成します。
<以下の条件すべてにあてはまるものの購入について助成>

  1. 支援活動のために継続して使用するもの ※ 単発のイベントのみに使うものは対象となりません。
  2. 1年以上使用し、形として残るもの
  3. 「ぎふハチドリ基金×東海ろうきん助成」と明記して使用できるもの業

審査結果

応募総数 6団体 申請総額 430,759円
採択数 4団体 助成金額 270,759円
(予算を超えた分は前年度の繰越分を充てました)

採択団体と申請額、事業内容

特定非営利活動法人保育サポーターグループくれいどる(関市)

70,200円 子育て支援事業(健常児・障がい児) 物品:エアコン

任意団体ハッピー・ハーモニー(岐阜市)

55,620円 障がいのある子も無い子もまぜこぜで楽しむ絵本の会「みんなdeえほん」 物品:大型絵本

特定非営利活動法人らいふくらうど(山県市)

64,800円 ポータブル電源導入による人工呼吸器の必要な方々の外出支援・災害時対応事業 物品:ポータブル電源

特定非営利活動法人つむぎの森(各務原市)

80,139円 みんなの畑の台所  物品:シンク、調理台、ガスコンロ、ピザ窯