2023年4月1日~2023年5月20日に募集しました「2023年度助成事業」について審査会、理事会を経て、助成事業が決定いたしました。
多くのご応募ありがとうございました。
2023年度募集要項→こちら
2023年度助成事業助成先について
「2023年度助成事業」の対象事業が決定しました。
応募総数 42件 採択総数 32件
助成総額 7,771,300円
2023年度助成事業採択団体一覧ダウンロード
→2023jyoseijigyou.pdf
【A-1】事業助成
1団体あたり上限50万円で助成。総額200万円程度
さまざまな理由から困難を抱えている子ども・若者・子育て家庭が、自分らしく、安心して暮らせるよう、地域で支える取組みに対して、必要な費用を助成します。
<対象事業>
- (ア)「子どもの貧困」対策(貧困の連鎖を断ち切る)事業
- (イ)困難を抱えた子どもを支援する事業
- (ウ)困難を抱えた若者を支援する事業
- (エ)困難を抱えた子育て家庭を支援する事業
- (オ)その他、子どもや若者をめぐる課題を解決するための事業
■審査結果
応募数 18件 C3からの再審査数 2件
採択数 11件 助成金額 2,599,000円
■採択団体、助成額、助成対象事業
ニコニコ体操クラブ(本巣市)
300,000円 障がい者、ひきこもりの若者の心と体の健康作りと居場所づくり並びに入所支援・就労支援と相談事業
I′m(アイム)(北方町)
112,000円 困窮家庭への個別支援事業不登校支援(当事者家族交流会)事業
NPO法人こぎつねくんわーるど(恵那市)
79,000円 生きづらさを感じ、困難を抱えた親子にあんじゃないよ!と声をかける支援事業
一般社団法人もちもちびと(高山市)
155,000円 困難を抱え孤独感を感じている子ども・若者・子育て家庭が週1回夕暮れにつながり活躍できる居場所事業
地域たすけあいの会(美濃加茂市)
335,000円 地域の子育て家庭を支える、相談支援・居場所づくり事業
NPO法人いちご(養老町)
52,000円 もくいくようろう事業
一般社団法人まちのごえん(各務原市)
170,000円 子育て家庭が安心して過ごせるインクルーシブな居場所づくり事業
横屋のえんがわプロジェクト(瑞穂市)
200,000円 よこやのまなびば こどもまんなか創作食堂事業
NPO法人大垣市レクリエーション協会(大垣市)
196,000円 障がいのあるなしに関わらず、共に「楽しい」を創る事業
一般社団法人よだか総合研究所(本巣市)*
500,000円 根尾川むいむいの森ユースセンター準備事業
NPO法人つむぎの森(各務原市)*
500,000円 持続可能な生き心地のいい暮らしを作る事業
*【C】3に申請、【A-1】で採択された事業。助成額のうち、177,000円は「東海ろうきん未来応援寄付金」を充ています。
【A-2】基盤強化助成
1件あたり上限30万円 総額100万円程度
子どもや若者、子育て家庭の抱える困難の解決に向かって、新しい取組みのための調査や、事業や組織の基盤を強化するために必要な費用を助成します。
<対象事業>
- (ア)法人格取得のための準備事業
- 活動を推進するために、法人格を取得するのに必要な会議、事務局の人材育成など。
- 取得する法人格は、非営利法人(NPO法人、非営利型の一般社団法人等)のものに限ります。
- 助成対象期間中に法人格を申請してください。
- (イ)新規事業のニーズ調査事業
例)- 地域のひとり親家庭の生活実態調査
- 岐阜県内のひきこもりの若者の実態調査
- (ウ)資金調達の仕組みづくり事業
例)- 困窮家庭をサポートするための基金を作る。
- 認定NPO法人を取得するために、寄付者を募る仕組みを作る。
- (エ)スタッフのスキルアップ研修事業
例)- 活動に関わるスキルを身に付けるための内部研修および外部研修参加
- 支援者養成講座の開催
- (オ)その他、事業や団体の基盤強化のために必要な事業
■審査結果
応募数 7件
採択数 6件 助成金額 1,071,000円
■採択団体、助成額、助成対象事業
ハルジオン~不登校や不登校経験者の子と親と一緒に歩む会(飛騨市)
159,000円 子供たちの自分らしい未来に繋がる居場所づくり事業
防災災害子ども支援チームひまわり(岐阜市)
191,000円 法人格取得のための準備事業
NPO法人こどもトリニティネット(岐阜市)
150,000円 ぎふママ子育てサロン相談窓口事業
NPO法人チャイルドラインぎふ(岐阜市)
300,000円 助成金に頼らなくても活動できる団体にしていくための資金強化事業
ひとり親ピアサポート団体「ひとり親Cheers」(各務原市)
59,000円 ひとり親を支える地域の輪を広げ、支援力パワーアップ事業
かさまつ子どものまち実行委員会(笠松町)
212,000円 かさまつ子どものまち実行委員会法人化事業
【B】利用者負担軽減助成
1件あたり上限20万円 総額80万円程度
団体で実施している以下のような活動の利用料等を、経済的困窮家庭に対して軽減する場合、団体が負担した軽減分を補てんします。
<対象事業>
- (ア)ファミリー・サポート事業、学童保育事業など、子どもを預かる事業
例)- ①学童保育などの有料サポートを行う際、経済的な事情がある人の利用料を団体の負担で規定の金額の半額にした場合、その半額分を助成
- ②子育て家庭等を支援する事業に関する利用料等を助成
- (イ)困難を抱える家庭の子や若者への個別支援事業
例)- ①サマーキャンプなどの体験活動への参加費を助成
- ②学習支援や居場所等への往復の交通費や利用料金を助成
- (ウ)その他、「ぎふハチドリ基金」の設立趣旨に沿った内容と思われる事業
■審査結果
応募数 6件
採択数 6件 助成金額 848,300円
■採択団体と助成額、事業内容
NPO法人ふる里めいほう(郡上市)
60,300円 放課後児童クラブ ひとり親家庭児童の利用料軽減事業
一般社団法人SEIMA137(関市)
200,000円 児童自立生活援助支援事業(実施場所:関市)
NPO法人学習館みずほ(瑞穂市)
164,000円 放課後学童保育事業
一般社団法人まちのごえん(各務原市)
24,000円 託児サービス事業
一般社団法人ぎふ学習支援ネットワーク(郡上市)
200,000円 生活困窮世帯の子どもが「学習支援室」に通うバス代補助事業
NPO法人飛騨高山わらべうたの会(高山市)
200,000円 高山市ファミリーサポート事業 びぃぼぉサポート(託児事業)
【C】[1]「こども食堂応援助成」(たんぽぽ薬局「キッズまんぷく」基金)
1 件あたり6万円を 2 年間助成 総額 各年24万円
たんぽぽ薬局(株)の寄付による特別メニューです。子どもの食事の提供に関する活動に対して、
1 件あたり6万円を 2 年間助成します。(報告、精算は 1 年ごと)
対象となる事業は、以下のいずれかに当てはまるものに限ります。
- (ア) こども食堂
- (イ) 学習支援や居場所などの事業の中で、子ども達に食事を提供する活動
- (ウ)経済的困窮家庭に対して、食料や食事を提供する活動
但し、上記の食事提供に関する活動を定期的に実施することが条件です。
■審査結果
応募数 3件
採択数 3件 助成金額 180,000円
■採択団体と助成額、事業内容
やこ&もこの家(多治見市)
60,000円 福ちゃん食堂事業(託児事業)
一般社団法人SEIMA137(関市)
60,000円 児童自立生活援助事業(実施場所:各務原市)
NPO法人スマイルBasket(岐阜市)
60,000円 「今日の小夜食なあに?」から始まる学習支援事業
【C】[2]「交流会開催助成」(こくみん共済 coop・子ども成長基金)
1 件あたり上限10万円 総額20万円程度
こくみん共済 coop 岐阜推進本部からの寄付金を活用。子育て家庭の孤立・孤独を防ぐため、地域の子育て家庭が集まって、交流できる機会を提供する取組みに対して助成します。
例)
・子育てサロン、子育て広場、子育て相談会など地域の親子が交流できる場の提供
・コロナ禍で外出を制限された子育て家庭が安心して集える場の提供
*オンライン開催、1 回の開催でも可。ただし、一般の大人のみを対象にした講演会等は除く
*感染症対策を施し、感染拡大状況に応じて、開催方法を変更できるように計画すること。
■審査結果
応募数 3件
採択数 3件 助成金額 250,000円
■採択団体と助成額、事業内容
NPO法人つなぐプロジェクト(笠松町)
50,000円 音と笑顔でつながるファミリー交流事業
岐阜県里親連合会(岐阜市)
100,000円 里親・里子及び児童養護施設等との交流事業
NPO法人ほっぺの会(岐阜市)
100,000円 親子でワクワク遊ぼう会事業
【C】[3]「広域活動助成」(東海ろうきん未来応援寄付金)
1 件あたり上限100万円 総額300万円
東海労働金庫からの寄付金を活用。子どもや若者、子育て家庭が抱える課題を解決するための事
業で、市町村の区域を越えた幅広い地域に効果が及ぶ活動に助成します。
以下の条件をすべて満たすことが必要です。
- ①岐阜県内に主たる事務所があること。
- ②岐阜県内で市町村の区域を越えて実施する事業であること。(他団体との協働も可能)※1
- ③申請額が50万円以上であること。
- ④今後の目標を持った活動であること(3~5年の中期計画を記入)
- ⑤事前の個別相談(3/20~5/13)に1回以上参加すること。
■審査結果
応募数 5件
採択数 3件 助成金額 2,823,000円
■採択団体と助成額、事業内容
NPO法人心をつなぐホースセラピーぐりん・はあと(本巣市)
1,000,000円 生きづらさを感じている子どもやその親が居心地のよさを感じられる居場所・拠り所づくり事業
NPO法人仕事工房ポポロ(岐阜市)
1,000,000円 2022年度ひきこもり調査の拡充および波及を進める事業
NPO法人飛騨高山わらべうたの会(高山市)
823,000円 生活困窮家庭に対する中学校・高校の制服譲渡事業
一般社団法人よだか総合研究所(本巣市)、NPO法人つむぎの森(各務原市)
177,000円 ※【C】[3]に申請し[A-1]事業助成で採択された上記2団体の事業費に充てられます。